副業・趣味として「プログ」を始めよう!
初心者の方でも簡単にブログを開設できます
\ ConoHa WINGでお得にブログを始める /
<ポイント>
・シンプルなのに高機能
・定期的にバージョンアップ、機能改良
・乗り換えサポートプラグイン対応
・ブロックエディター完全対応
\ ConoHa WINGでお得にブログを始める /
投資(投資信託・NISA・株)を始めるには証券会社の口座の開設(無料)が必要です。
また、1つの証券会社だけではなく、複数の証券会社の口座も開設できます。
ただし、NISAは1人1口座しか持てません。
投資を始めたい方は、まずは口座の開設をしましょう!
仮想通貨(ビットコイン)を始めるには暗号資産交換業者へアカウント登録(無料)が必要です。
ただし、始めて仮想通貨の取引をする方は、「余剰資金」を使って慎重に取引をしましょう。
もし実際に始めてみたいと思った方は、まずは「0.01BTC(ビットコイン)」を確保することから始めてみましょう!
アフィリエイトはやめとけと言われる理由を把握し、メリットを理解すれば、アフィリエイトはとても魅力的な副業の一つです。
最初は副業からスタートするのがおすすめですが、ある程度の金額を継続して稼ぐことが出来れば、副業から本業になる可能性もありますし、それ以上に稼げる可能性はあります。
アフィリエイトは向き不向きもありますが、まずはアフィリエイトはやめとけと言われる理由を確認しましょう。
アフィリエイトが怪しいと思われている一番の理由は、身近な人でアフィリエイトで稼いでいる人はいなく、月100万以上稼げるとか、簡単に稼げるなどの怪しい情報を見てしまうからです。
アフィリエイトのことを何も知らないと、詐欺など、悪いことをして稼いでいると思っている人も実際にいます。
実際は、アフィリエイトは立派な公告ビジネスです。
みんなが知っているような大手の企業も利用していますし、アフィリエイト市場はどんどん拡大しています。
下記は、株式会社矢野経済研究所が、2022/03/11に「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2021年)」の調査結果を発表した内容です。
調査期間 | 2021年11月~2022年1月 |
対象者 | アフィリエイトサービス事業者(ASP:アフィリエイトサービスプロバイダ)、広告代理店、業界有識者 |
調査手法 | 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、ならびにアンケート調査、文献調査併用 |
国内アフィリエイト市場規模は、今後も拡大していく予測になっています。
これからブログを始めようとしている人、今ブログをしている人にとっては嬉しい調査結果になっています。
アフィリエイトは誰でも簡単に始めることが出来る分、すぐに収入が発生出来ると勘違いをしてしまう人が多いです。
アフィリエイトは立派な広告ビジネスなので、アフィリエイトブログの事をしっかりと学び継続して改善しないと、収入は発生しません。
最低でも半年、出来れば1年以上継続しないと、初報酬すら稼ぐ事なく、辞めてしまう可能性が高いです。
下記は、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会が、2022/07/19に「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2022年」の調査結果を発表した内容です。
調査期間 | 2022年5月20~6月3日 |
対象者 | 主要ASPに会員登録しているアフィリエイトサイト運営者 |
調査手法 | インターネット上による無記名式アンケート |
有効回答数 | 1,584件 |
経験年数が短いほど収入は低く、経験年数が長くなると、収入が増えている傾向があります。
ただ、1年未満でも稼いでいる人はいますし、10年以上でも全く稼げていない人もいます。
ブログで収益が発生する大まかな流れは下記の通りです。
サイト作成、記事作成、広告設定をする所までは、割と誰でも出来てしまいます。
その次の「上位表示(10位以内)」の課題をクリアしない限りは、記事を見られることもないので、その先の課題に進むことすらできません。
記事へのアクセス方法は、Google等の検索エンジンからの流入だけではなく、SNS経由などもありますので、絶対ではありませんが、上位表示されることはとても重要なポイントです。
▼「SISTRIX」で順位ごとのクリック率が紹介されており、上位表示の大事さがわかります。
検索順位が10位だったとしても、クリックされるのは、2.5%しかありません。
そのため、上位表示されなければ、クリックされる可能性はほとんどありませんので、上位表示はとても重要なことがわかると思います。
アフィリエイト市場は拡大しているため、アフィリエイトに魅力を感じて、参入してくる人は多くなっています。
個人で専業のアフィリエイトブロガーであれば、ある程度時間が取れるのでいいのですが、副業でしているブロガーは、本業の後や週末しか時間は取れないので、本業でしている人に比べるとどうしても勝てる確率が低くなってしまいます。
しかも、個人のブロガーだけであればまだいいのですが、企業も参入してきています。
企業は個人に比べて費用と人員を使えるため、隙間時間にやっている程度のブログでは太刀打ちが出来ないのが現状です。
ただ、全く稼げていない人も多くいますが、個人の方でも稼げている人は沢山いますので、その点は安心です。
下記は、一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)が、2022年3月1日に「アフィリエイト市場調査2021」の調査結果を発表した内容です。
調査期間 | 2021年11月22日~11月25日 |
対象者 | アフィリエイトサイト運営者 (アフィリエイター、ブロガー、法人メディア運営者等) |
人数 | スクリーニング調査6,283名、有効回答数1,000名 |
アフィリエイトで稼ぐためには、最低限記事にアクセスされ、広告をクリックされる必要があります。
記事にアクセスされる方法は、SEOかTwitterなどのSNS経由が多いです。
SEOについて、検索上位に表示されている記事が急に下がるケースがあります。
理由としては、上位されている記事が更新されていなかったり、他サイトの記事の方が良いと判断されるケースもありますが、Googleコアアップデートの影響もあります。
Googleコアアップデートは、コアアルゴリズムアップデートの略称で、Googleが検索アルゴリズムを見直し、検索結果を大幅に改善するためのアップデートのことです。
年に数回程度実施され、そのタイミングで影響を受けるサイトもあります。
その結果は、上位表示されている記事が全て圏外になるなど、突然収入が発生しなくなる可能性があります。
ブログは他の副業などに比べて初期費用があまりかかりません。
ブログを始めるには、必ずサイトの作成が必要で、サイトの作成方法は、無料のブログサービスで作成する方法とWordPressで作成する方法があります。
WordPressで作成する場合は、有料のレンタルサーバーの契約は必須で、WordPressテーマの有料版を使う場合は、更に費用が発生します。
もし、無料のブログサービスを利用する場合であれば、初期費用はゼロ円ですし、WordPressで作成する場合であっても、無料のWordPressテーマを利用すれば、レンタルサーバー費用のみです。
レンタルサーバーの費用は、月額1000円以内でも利用できます。
私の場合は、1年目は、レンタルサーバー(ConoHa WING)、有料のWordPressテーマ(SWELL)、検索順位チェックツール2種類(GRC・Rank Tracker)を購入したので、「57,166円」かかりましたが、それでもこの金額のみです。
▼詳細は、下記の記事でも詳しく紹介しています。
▼初期費用が全く出せない人は、初期費用をカバーするためにも、ASPのセルフバック機能を使って、事前に初期費用分を稼いでしまう方法もあります。
ブログは、決まった時間に対応しないというわけではなく、自分のペースで、自分の好きな時間に作業ができます。
しかも、年齢、性別、作業場所の制限がありません。
必須の環境としては、インターネットが繋がっているパソコンのみで、パソコンが操作できる場所であればどこでも大丈夫です。
タブレットやスマホでも作業は出来ますが、作業効率を考えると、最低でもタブレット、理想はパソコンがあると作業が捗ります。
▼パソコンの用意がすぐに出来ない方は、一時的にレンタルする方法もいいかもしれません。
アフィリエイトブログは、サイトを作成して、記事を投稿し、ASPで取り扱いをしている広告を設定するのみです。
何かの商品・サービスを開発する必要はないですし、営業活動をする必要もありませんし、その商品・サービスに対する問い合わせの対応も必要ありません。
また、在庫をかかえたりすることもありませんので、リスクはありません。
ブログで稼ぐのには時間がかかりますが、将来的に本業の給料を上回る可能性があります。
本業はどんなに頑張っても給料を激的にアップさせることは難しいですが、ブログは頑張り次第では、かなりの収入を期待することができます。
アフィリエイト広告さえ設定しておかなければ、報酬は絶対発生しませんので、まずはブログを育てることから始めれば、副業禁止でもスタートができます。
例えば、将来的に本業を辞めたいと思っている人は、まずはブログをスタートし、本業の給料を超える収益化が見込める段階まで来たら、そのタイミングで本業を辞めるという方法もあります。
▼確定申告が必要な所得金額は、サラリーマン、副業ブロガー、他の副業での収入がない人の場合は、年間20万円を超えた金額です。
確定申告が必要な金額を稼いだ時は、必ず確定申告を行いましょう。
▼サラリーマンが個人事業主になることを考えている場合は、本業を辞める前に副業ブロガーとして準備をしましょう。
本業の場合は、勤務時間に働かなければ給料は発生しませんが、ブログの場合はそうではありません。
ブログで作業を沢山したからといって沢山の報酬が発生するわけではなく、ブログにアクセスが沢山あれば、報酬が増える可能性がアップしていきます。
最初はアクセスを増やすために作業は沢山必要ですが、ある程度軌道に乗れば、全く作業をしなくても報酬は発生し続ける可能性があります。
もちろん、ブログ記事は鮮度も大事ですので、古い情報などは定期的にメンテナンスは必要ですが、最初の頃と比べると作業時間は減ったのに、収益は増えているという可能性があります。
ブログで収益を出すためには、長期運営が大前提であることをまず理解する必要があります。
すぐに結果を出すのは難しいですので、結果が出ずに諦めてしまう人が多いです。
長期運営が大前提だと理解した状態でブログ運営を続ければ、継続はしやすいです。
▼継続するための仕組みとして、ブログ初心者の方は、100記事投稿を目標にするのがおすすめです。
100記事の投稿は簡単ではありませんし、100記事投稿したからと言って必ず稼げるというわけではありません。
ただ、100記事投稿することで、継続しやすくなり、ブログに必要なスキルが身に付きやすいです。
ブログを継続するだけではなく、常に学び続けることが大切です。
ブログに必要な知識は初心者であればあるほど、沢山あります。
ブログで収益を出すというのは、ビジネスですので、ビジネスとしてちゃんと成立させるためには、ブログ運営に必要な知識をまずは学ぶ必要があります。
ブログ運営で必要なスキルの一つとして、ライティングのスキルは必須です。
インターネット上で依頼、受注することができる仕事のマッチングサイトの「クラウドワークス」は無料で登録できるのですが、WEBライター検定3級の受験は無料で、講義動画も無料で勉強できます。
もし、WEBライターを目指していなくても、ライティングスキルは必須になってきますので、参考までに受験、講義動画で学んでみるのはおすすめです。
▼クラウドワークスについては、下記の記事で紹介しています。
▼WEBライター検定3級については、下記の記事で紹介しています。
サイトを作成した直後、記事を初めて投稿した直後は、Googleなどで検索されることはありませんが、ある程度運用が続くと、徐々に検索されるようになってきます。
どんなキーワードで、どの記事が検索されているのか、検索順位が何位なのかを把握するためにも、検索順位チェックツールの導入がおすすめです。
おすすめしている検索順位チェックツールは有料ですが、今後本格的に収益化を目指している人は導入がおすすめですので、下記の記事で詳しく解説しています。
▼上記検索順位チェックツールの詳しい紹介については、下記の記事で詳しく解説しています。
検索順位の把握と同じように大事になってくるのが、検索ボリュームの把握です。
検索ボリュームが全くないと検索される機会が少ないですが、検索ボリュームが多いと、検索される機会が増えます。
▼検索ボリュームの調べ方は、下記の記事で詳しく解説しています。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)を繰り返すことにより、改善していく手法のことです。
ブログの方向性や、やるべきことの計画をし、その計画に従って実行をして、検索順位チェックツールなどを使って評価を行います。
そして、大事なのは改善をすることです。
現状の問題点を分析し、改善点を洗い出して、再度PDCAサイクルを回していきます。
常にPDCAを回すことを意識して、改善し続けていれば、ブログで収益化できる確率は必ずアップします。
ブログの開設というとハードルが高そうな感じがしますが、初心者の方でも割と簡単にできるようになっていますので、諦めずにブログ開設を行いましょう。
ブログの開設は、無料のブログサービスを利用する方法と、WordPressで作成する方法と大きく2種類あります。
無料のブログサービスは制限がありますので、本格的にブログを始めようとしている人は、WordPressがおすすめです。
WordPressでブログサイトを作る場合は、レンタルサーバーの契約は必須です。
レンタルサーバーというと導入のハードルが高そうですが、比較的簡単に契約できます。
注意点としては、無料のレンタルサーバーはありませんので、有料になります。
このサイトでは、ConoHa WINGのレンタルサーバーを利用していますが、速度が速く、料金が安く、初心者でも操作が簡単で、自動バックアップ機能も標準搭載で、「WordPressかんたんセットアップ」にも対応しているので、おすすめです。
ConoHa WINGの始め方について、初めてConoHa WINGを利用するためのスタートアップガイド(手順)が公式HPの「ConoHa WINGの始め方」で公開されています。
\ 公式HPで確認する /
▼レンタルサーバーConoHa WINGのおすすめポイントについては下記の記事で解説しています。
▼レンタルサーバーのキャンペーン情報は、おすすめのレンタルサーバーの比較については下記を参考にしてみてください。
\ ConoHa WINGでお得にブログを始める /
レンタルサーバーの契約が終わったら、WordPressをインストールします。
WordPressのインストールは、各レンタルサーバーの機能「WordPressかんたんセットアップ」を利用すれば誰でも簡単にインストールができます。
そのため、初心者の方は、「WordPressかんたんセットアップ」に対応しているレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
WordPressのインストールが完了したら、次に、WordPressのテーマをインストールする必要があります。
WordPressのテーマは、無料のもあれば有料のもあります。
このサイトでは、SWELL(スウェル)のテーマを利用しています。
高速、高機能、定期的にバージョンアップ・機能改良で、使いやすく、個人的には凄くおすすめです。
このサイトで最初に利用していたテーマは、無料テーマのCocoonでしたが、途中で有料テーマのSWELLに変更をしました。
▼CocoonからSWELLへ変更した時に感じたメリット、デメリットについて下記の記事で詳しく解説しています。
\ 公式HPで確認する /
SWELLテーマの評価は高く、有料のテーマを探している人は、SWELLを選択しておけば間違いはないです。
もし、無料のテーマを探している人は、「Cocoon」がおすすめです。
▼その他のおすすめのWordPressテーマは、下記の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
▼レンタルサーバー「ConoHa WING」を利用している人は、ConoHa WINGで提供しているテーマを利用するのもおすすめです。
WordPressテーマをインストールした後は、いくつか初期設定が必要になります。
▼下記の記事を参考に、まずは初期設定を行いましょう。
また、WordPressには、プラグインという拡張機能がありますので、必要に応じて、プラグインのインストールがおすすめです。
▼SWELLテーマでおすすめのプラグイン、プラグインのインストール方法・注意点について紹介しています。
以上で、WordPressでのブログの開設は完了です。
アフィリエイトで稼ぐための対策は、まずは長期運営が大前提だと理解することです。
アフィリエイトブログはとても魅力的な副業の一つですので、アフィリエイトはやめとけと言われる理由を理解し、ブログにメリットを感じたら、リスクも少ないので挑戦してみましょう。
▼もし副業でアフィリエイト以外に興味がある方は下記の記事も参考にしてみてください。
コメント