MENU

副業・趣味として「プログ」を始めよう!
初心者の方でも簡単にブログを開設できます

プログの始め方
  • ブログは、無料のサービスなど)でも始めることができます。
    でも、本格的に始めるならWordPressにしましょう。
  • WordPressは、①レンタルサーバーの契約をして、②WordPressテーマを適用すれば、初心者でも簡単です。
    WordPressテーマは、無料でもOKです。
    もし有料テーマを選択するなら、当サイトでも利用しているSWELLが優良でオススメです。
レンタルサーバーのキャンペーン情報

(ConoHa WING)

(エックスサーバー)

(ロリポップ)

ConoHa WINGお得にブログを始める

おすすめWordPressテーマ

投資を始めて「資産」を増やそう!
初心者の方でも低リスク・少額で始められます

投資(投資信託・NISA・株)を始めるには証券会社の口座の開設(無料)が必要です。
また、1つの証券会社だけではなく、複数の証券会社の口座も開設できます。
ただし、NISAは1人1口座しか持てません。
投資を始めたい方は、まずは口座の開設をしましょう!

スクロールできます
証券会社
公式HP楽天証券
クレジットカード三井住友カード楽天カードau PAY カードMATSUI SECURITIES CARD
ポイントTポイント楽天ポイントPontaポイント松井証券ポイント
単元未満株S株かぶミニ™プチ株取り扱い無し

仮想通貨(ビットコイン)を始めるには暗号資産交換業者へアカウント登録(無料)が必要です。
ただし、始めて仮想通貨の取引をする方は、「余剰資金」を使って慎重に取引をしましょう。
もし実際に始めてみたいと思った方は、まずは「0.01BTC(ビットコイン)」を確保することから始めてみましょう!

暗号資産交換業者公式HP
bitFlyer
DMMビットコイン

【ブログの始め方】を解説!初心者の方でも収益化は可能です!

  • URLをコピーしました!

ブログを始めたいけど、何から始めたら良いかわからない。

そんなブログ初心者のあなたに向けて、この記事ではブログの始め方ブログ開設から収益化まで丁寧に解説します。

この記事を読めば、ブログの作り方やブログの始め方 おすすめの方法がわかり、副業ブログブログ 収入を得ることも夢ではありません。

ぜひ、あなたもブログの世界に足を踏み入れてみませんか?

目次

ブログの始め方

ブログは、インターネット上に記録や意見を発信する場所です。

近年は、趣味だけでなく収益化を目的として利用される方が増えています。

ブログには無料ブログとWordPressの2種類があります。

アフィリエイトとは

アフィリエイトは成果報酬型広告のことです。

ブログで商品を紹介し、そのブログ経由で商品が購入されると、報酬を得られます。

アフィリエイトを始めるには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録が必要です。

A8.netやafb(アフィリエイトB)などが有名です。

ブログで稼ぐ仕組み

ブログで稼ぐには、ブログに広告を掲載します。

ブログ訪問者が広告をクリックしたり、商品を購入したりすると、成果に応じて報酬が支払われる仕組みです。

広告には、ASPアフィリエイト広告、物販アフィリエイト広告、Googleアドセンスなどがあります。

これらの広告を組み合わせて、効率よく収益を上げていきましょう。

ブログを始めるメリット

ブログを始めることには、趣味を活かせることやスキルアップにつながるなど、さまざまな利点があります。

ブログはあなたの個性を表現し、世界とつながるための素晴らしいツールとなるでしょう、たまにね。

趣味を活かせる

自分の好きなことや得意なことをテーマにブログを始めることで、情報を発信する喜びを味わえます。

たとえば、旅行が好きなら旅行記ブログ、料理が好きならレシピブログなど、趣味を活かしたブログは、書くことも読むことも楽しいものです。

好きなことを発信することで、同じ趣味を持つ人との交流が生まれたり、新たな発見があったりすることも考えられます。

スキルアップにつながる(ライティング、Webサイト作成、Webマーケティング)

ブログを運営することで、文章を書くスキルだけでなく、Webサイトの作成やマーケティングの知識も身につきます。

ブログ記事を書くためには、読者にわかりやすく情報を伝えるための構成力や表現力が必要ですし、ブログのデザインやSEO対策を行うことで、Webサイト作成やマーケティングのスキルも自然と身につきます。

これらのスキルは、ブログ運営だけでなく、仕事やプライベートでも役立つでしょう。

半自動的に収入を得られる

ブログに広告を掲載することで、記事を読んだ人が広告をクリックしたり、商品を購入したりすると、報酬が発生します。

一度書いた記事は、インターネット上に残り続けるため、長期的に収入を生み出す可能性があります。

もちろん、すぐに大きな収入を得ることは難しいですが、コツコツと記事を書き続けることで、将来的には半自動的に収入を得られるようになるかもしれませんね。

副業として始めやすい

ブログは、初期費用を抑えて始めることができるため、副業として取り組みやすいのが魅力です。

無料ブログサービスを利用すれば、費用をかけずにブログを始めることができますし、WordPressを利用する場合でも、レンタルサーバーとドメインの費用だけで始めることができます。

また、時間や場所にとらわれずに作業できるため、本業と両立しやすいのもメリットです。

ブログを始めるデメリット

ブログを始めるにはデメリットもあります。

ブログを始める前にデメリットを把握しておくことで、対策を立てることが可能です。

時間がかかる

ブログを始めるデメリットとして、時間がかかる点が挙げられます。

ブログの記事を作成するには、構成を考えたり、文章を書いたり、画像を選んだりする作業が発生します。

一つの記事を完成させるまでに数時間かかることも珍しくありません。

まとまった時間を確保する必要があるでしょう。

収益化が難しい

ブログを始めたからといって、すぐに収益が発生するわけではありません。

読者が増えなければ広告収入は得られませんし、アフィリエイトで商品が売れるためには、読者のニーズに合った記事を書く必要があります。

SEO対策も必要になるため、収益化には時間がかかることを理解しておきましょう。

モチベーション維持が大変

ブログを始めた当初は、アクセス数が伸び悩むこともあります。

頑張って記事を書いても読者が少ないと、モチベーションが下がってしまうかもしれません。

「ブログは継続が大切」と言われますが、モチベーションを維持しながら続けるのは大変です。

ブログを始める目的を明確にして、目標達成のために努力し続けることが重要です。

誹謗中傷のリスクがある

ブログは誰でも見られるため、誹謗中傷のリスクがあります。

批判的なコメントや心無い言葉を受けることもあるかもしれません。

気にしすぎると精神的な負担になるため、コメント欄を閉鎖したり、批判的なコメントは削除したりするなどの対策が必要です。

情報漏洩のリスクがある

ブログで個人情報を公開すると、情報漏洩のリスクがあります。

住所や氏名などの個人情報は絶対に公開しないようにしましょう。

また、写真や動画を掲載する際にも、写り込んでいる情報に注意が必要です。

個人情報保護の意識を高く持つことが重要です。

ブログの始め方①事前準備

ブログを始める前の準備は、成功への第一歩です。

ここでしっかりとした土台を築くことが、後々のブログ運営をスムーズにする鍵となります。

WordPressと無料のブログサービスの比較

ブログを始めるにあたり、WordPressと無料ブログサービスのどちらを選ぶかは重要な決断です。

それぞれの特徴を理解し、自身の目的に合った方を選びましょう。

無料ブログサービスのメリット・デメリット

無料ブログサービスは手軽に始められる反面、いくつかの制約があります。

もし、収益化を目指しているけど、どうしても無料で対応したい人は、無料のブログサービスの「はてなブログ・Seesaaブログ」がおすすめです。

無料で始める /

無料で始める /

WordPressのメリット・デメリット

WordPressは自由度が高く、本格的なブログ運営に向いていますが、初期費用や知識が必要です。

ブログ名を決める

ブログ名は、読者に与える第一印象を大きく左右します。

覚えやすく、ブログの内容を表す名前を考えましょう。

ブログ名が決まれば、ブログへの愛着も湧き、モチベーション維持にも繋がるから不思議です。

ブログの始め方②WordPressの開設

WordPressの開設は、ブログを始める上で重要なステップです。

Webサイトを公開するためのプラットフォームであり、自由度の高いカスタマイズが可能です。

WordPressの始め方

WordPressを始めるには、主に以下の手順が必要です。

ConoHa WINGのようなレンタルサーバーでは、WordPressの簡単セットアップ機能があり、初心者でもスムーズに開設できます。

レンタルサーバーのキャンペーン情報

(ConoHa WING)

(エックスサーバー)

(ロリポップ)

ConoHa WINGお得にブログを始める

WordPressテーマの導入

WordPressテーマは、ブログのデザインを決定するテンプレートです。

無料テーマと有料テーマがあり、デザイン性や機能性が異なります。

SWELLのような有料テーマは、SEO対策やデザインの自由度が高くおすすめです。

WordPressプラグインの導入

WordPressプラグインは、ブログに必要な機能を追加できるツールです。

SEO対策には、All in One SEO Packのようなプラグインが役立ちます。

初期設定を済ませたら、自己紹介の記事を作成し、ブログを始めてみましょう。

ブログの始め方③ブログサイト開設後

ブログサイトを開設しただけでは、収益は発生しません。

記事を投稿したり、広告を設定したり、読者を増やすための施策が必要です。

ブログサイト開設後にやるべきことを紹介します。

①記事を投稿する

ブログを開設したら、記事を投稿しましょう。

最初の記事は、自己紹介やブログのテーマについて書くのがおすすめです。

どんな情報を発信するのか、どんな人に読んでほしいのかを明確にしましょう。

読者の役に立つ情報を発信することで、ブログのファンが増えていきます。

ブログを始めたばかりの頃は、記事の更新頻度を高く保つことが大切です。

毎日更新するのが理想ですが、少なくとも週に2〜3回は更新するようにしましょう。

記事の質も重要です。

読者が求めている情報を分かりやすく、丁寧に書くように心がけましょう。

キーワードを意識してSEO対策を行うことも大切です。

②ASPに登録し、広告の設定をする

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは、広告主とブロガーを仲介するサービスです。

ASPに登録することで、さまざまな企業の広告をブログに掲載できます。

ブログに広告を掲載することで、広告収入を得ることができます。

有名なASPには、A8.net、afb(アフィリエイトB)、バリューコマースなどがあります。

これらのASPに登録して、自分のブログに合った広告を選びましょう。

広告には、バナー広告、テキスト広告、記事広告など、さまざまな種類があります。

ブログのデザインやコンテンツに合わせて、最適な広告を選びましょう。

ASP
  1. 日本最大級のASP
  2. afb(アフィb)初心者から上級者まで幅広く支持されているASP
  3. W報酬で報酬率が高いASP
  4. デジタルコンテンツのASP
  5. 各ASPの情報を一括管理

▼上記ASPの詳しい紹介、その他のASPについては、下記の記事で詳しく解説しています。

▼2023年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となりますので、注意しましょう。

③無料のツールを導入する

ブログ運営を効率化するために、無料のツールを導入しましょう。

たとえば、Googleアナリティクスを導入することで、ブログのアクセス状況を分析できます。

アクセス状況を分析することで、読者がどんな情報を求めているのか、どんな記事が読まれているのかを知ることができます。

分析結果をもとに、ブログの改善策を立てることができます。

Googleサーチコンソールを導入することで、ブログのSEO対策の効果を測定できます。

検索順位やクリック数などを確認することで、SEO対策の改善点を見つけることができます。

④記事の投稿、記事の修正を継続する

ブログは、記事を投稿して終わりではありません。

記事の投稿、記事の修正を継続することで、ブログの質を高めることができます。

過去の記事を定期的に見直し、最新の情報に更新するようにしましょう。

また、読者からのコメントや質問に丁寧に答えることも大切です。

読者とのコミュニケーションを通じて、ブログのファンを増やしていきましょう。

ブログのアクセス状況を分析し、読者のニーズに応える記事を作成することも重要です。

読者の役に立つ情報を発信することで、ブログの価値を高めることができます。

ブログサイトへ集客

ブログを始めたら、多くの人に見てもらうための集客が重要です。

集客方法には、SEO対策、SNS運用、広告出稿など、様々な方法があります。

SEO対策

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンのランキングで上位表示を目指す対策のことです。

キーワード選定、記事の質内部リンク外部リンクなどが重要な要素となります。

SNS運用

Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSを活用して、ブログ記事を宣伝します。

フォロワーを増やし、記事へのアクセスを促します。

Google広告やSNS広告を利用して、ブログ記事を宣伝します。

ターゲットを絞り込み、効率的な広告運用を行います。

広告費がかかるため、費用対効果を考慮する必要があります。

初心者の方が特に意識すべきブログ運営のコツ

ブログ運営を始めたばかりの初心者にとって、何を意識すれば良いのかわからないというのはよくある悩みです。

ここでは、ブログを継続し、成果を出すために重要な5つのコツを紹介します。

①作業時間を確保する

ブログ運営には、記事作成、サイトデザイン、SEO対策など、さまざまな作業が必要です。

まとまった時間を確保するのが難しい場合でも、1日30分でも良いので、毎日必ず作業時間を確保するようにしましょう。

②長期運営が大前提だと理解する

ブログはすぐに成果が出るものではありません。

3ヶ月、半年、1年と、長期的な視点で取り組むことが重要です。

焦らずに、コツコツと記事を積み重ねていくことが成功への道です。

③学び続けること

ブログの世界は常に変化しています。

SEOのアルゴリズム、最新のトレンド、効果的なライティングテクニックなど、常に新しい情報を学び続けることが大切です。

書籍、Webサイト、セミナーなど、様々な方法で学びを深めましょう。

④検索順位チェックツールを導入する

自分の書いた記事が、どのようなキーワードで検索されているのか、検索順位は何位なのかを把握することは、SEO対策の基本です。

Google Search Consoleなどの無料ツールを活用して、定期的に検索順位をチェックしましょう。

検索順位チェックツール
  1. 初心者向け(7日間無料トライアル有) クラウド型
  2. 初・中級者向け(無料版有)
  3. 中・上級者向け(無料版有)

▼上記検索順位チェックツールの詳しい紹介については、下記の記事で詳しく解説しています。

⑤PDCAサイクルを回す

ブログ運営は、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)のPDCAサイクルを回すことで、より効果的に進めることができます。

アクセス数、検索順位、コンバージョン率などのデータを分析し、改善点を見つけて実行しましょう。

ブログで年間20万円を稼いだ時の注意事項

ブログで年間20万円の収入を得ることは、決して不可能ではありません。

しかし、安定した収入を得るには、いくつかの注意点があります。

確定申告

ブログで得た収入は、課税対象となる場合があります。

年間20万円以上の所得があった場合は、確定申告が必要です。

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得を税務署に申告し、所得税を納める手続きのことです。

ブログ収入は、雑所得として扱われます。

確定申告の際には、収入と経費を正確に記録しておくことが重要です。

経費として認められるものには、サーバー代、ドメイン代、書籍代、セミナー参加費などがあります。

確定申告について詳しく知りたい場合は、税務署のホームページや税理士に相談するとよいでしょう。

開業届

ブログで継続的に収入を得ることを目的とする場合、開業届の提出を検討しましょう。

開業届とは、新たに事業を開始したことを税務署に知らせるための書類です。

開業届を提出することで、青色申告ができるようになります。

青色申告とは、複式簿記で帳簿を作成することで、税制上の優遇措置を受けられる制度です。

青色申告のメリットとしては、最大65万円の青色申告特別控除を受けられることや、赤字を3年間繰り越せることなどが挙げられます。

開業届の提出は任意ですが、節税効果を高めたい場合は、提出を検討するとよいでしょう。

バーチャルオフィス

自宅の住所を公開したくない場合や、法人登記をしたい場合は、バーチャルオフィスの利用を検討しましょう。

バーチャルオフィスとは、事務所の住所や電話番号をレンタルできるサービスです。

バーチャルオフィスを利用することで、自宅の住所を公開せずに済みます。

また、法人登記をする際に、事務所の所在地として利用できます。

バーチャルオフィスの費用は、月額数千円程度から利用できます。

サービス内容や料金は、バーチャルオフィスによって異なりますので、複数のバーチャルオフィスを比較検討することをおすすめします。

確定申告や開業届の手続きは複雑に感じるかもしれませんが、ブログで年間20万円以上稼ぐためには、必要な知識です。

きちんと理解しておきましょう。

よくある質問(FAQ)

ブログを始めるのに必要なものはありますか?

ブログを始めるには、パソコンやスマートフォンなどの端末と、インターネット環境が必要です。また、ブログサービスによっては、メールアドレスやクレジットカードが必要になる場合もあります。

ブログで収益を得るにはどうすればいいですか?

ブログで収益を得る主な方法としては、アフィリエイト広告やGoogleアドセンスなどの広告掲載があります。ブログの内容に関連する広告を選び、読者が興味を持つように工夫することが重要です。

ブログのテーマはどのように決めればいいですか?

ブログのテーマは、自分の得意なことや興味のあること、または読者の役に立つ情報を発信できるものがおすすめです。YMYL(Your Money or Your Life)と呼ばれるお金や健康に関するテーマは避けるのが無難です。

WordPressでブログを始めるには費用がかかりますか?

WordPress自体は無料で利用できますが、レンタルサーバーや独自ドメインの取得には費用がかかります。ConoHa WINGのようなサービスを利用すると、サーバー契約とWordPressのインストールが簡単に行えます。

ブログ記事を書く際のポイントはありますか?

読者の検索意図を意識し、悩みや疑問を解決できるような記事を書くことが大切です。また、見出しや段落を適切に使い、読みやすい文章を心がけましょう。

ブログを始めたばかりですが、何をすればいいですか?

まずはブログの初期設定を行い、自己紹介記事を投稿しましょう。その後は、SEO対策を施し、定期的に記事を更新していくことが大切です。SNSと連携して集客することも効果的です。

まとめ

このガイドでは、ブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説しました。

ブログ開設から収益化、SEO対策まで、ブログ運営に必要なステップを網羅的に学べます。

さあ、ブログを始めて、あなたの情熱や知識を世界に発信しましょう。

このガイドを参考に、一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

レンタルサーバーのキャンペーン情報

(ConoHa WING)

(エックスサーバー)

(ロリポップ)

ConoHa WINGお得にブログを始める

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。
    ランキングから来ました。

    ブログもアフィリエイトも初心者です。
    すごく参考になることがたくさん書かれている記事でためになりました。

    また稼ぎ始めてからのこと(開業届や確定申告がいることなど)も合わせて
    載せてくださっているので、道筋が見えたような気がしました。

    でもまずは稼げるようにならないと!

    ブログを始めていきたいと思います。

    これからも色々な記事を楽しみにしています。

    • コメントありがとうございます!
      参考になる記事があってよかったです^^
      私もこれから稼ぎたいと思っている段階ですので、稼ぐ前段階で必要な事や、稼いだ後に必要なことなどをまとめながら記事を公開しています。
      もしよかったらまた見に来てください^^

白樂 慧夢 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次